お知らせ
- ユーザー様へ、バージョンアップのご案内
- わくわく帳票8は、2019年10月1日施行の消費税10%、軽減税率8%対応。「区分記載請求書等保存方式」にも対応。
- 消費税10%対応(Ver8.0)について−(システムの変更点と移行手順)
個々の取引の都度に代金の清算をせず、まとめて請求し、一括で支払を受ける回収方法(締め請求)により請求を行っている場合は、締切機能により締請求書が出力できる「わくわく帳票8(締めができる見積・納品・請求書)」をご利用ください。
わくわく帳票の製品種類 | 出力帳票 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
見積書 | 納品書 | 請求書 | 領収書 | 締請求書 | 窓付き封筒対応 | |
納品・請求書 | × | ● | ● | ● | × | ● |
見積・納品・請求書 | ● | ● | ● | ● | × | ● |
締めができる見積・納品・請求書 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
こんな事業者様に最適です!
中小・零細企業向けの会計ソフトです。
製造業、卸売業、小売業、サポート業、飲食業など、あらゆる業種で使えます。
伝票登録をより簡単にし、付随する周辺作業も楽にします。1枚4役、1つの伝票で見積書・納品書・請求書・領収書まで簡単に作成できます。
豊富な伝票種類。お好みの伝票を選ぶだけで、素早くきれいな帳票を印刷できます。
ロゴの挿入取引明細の商品項目の欄の変更など、帳票カスタマイズ機能によりオリジナルの伝票を作成できます。
法人との取引で多く採用される締払いに対応する請求方法で、一定期間の取引を取引先から指定された締日にまとめて請求する機能です。
※この機能をご利用される場合は、わくわく帳票(締めができる見積・納品・請求書)をご利用ください。
残高管理をする設定にすると、売掛残高や回収状況の管理ができます。
※この機能をご利用される場合は、わくわく帳票(締めができる見積・納品・請求書)をご利用ください。
台帳が未登録でも作業を開始できます。伝票登録しながら台帳を整理(登録・更新)でいます。
わくわく帳票で処理した納品データなどから仕訳を出力し、わくわく財務会計、らんらん財務会計、わくわく青色申告や他社の会計ソフトに取り込むことができます。※「わくわく帳票8(納品・請求書)」では、弥生会計など他社の会計ソフト用の仕訳出力はできません。
豊富な帳票種類!帳票カタログからお好みの帳票を選んで印刷できます。
(カスタマイズしてオリジナルの帳票も作成できます。)
スマート伝票でスマート入力!1枚で4伝票を管理。
販売の一連の作業では、見積書、納品書、受領書、売上伝票、請求書、領収書など、いろいろな帳票が作成されますが、通常は、特にイレギュラーなことが起こらなければ、取引明細の内容は同じです。変わるのは、各帳票独自の見出部の情報です。
わくわく帳票では、ひとつの伝票を作成するれば、他の伝票は、見出部の登録だけで作成できるようになっています。この機能をスマート伝票と呼んでいます。
同一取引なのに、帳票の種類ごとに明細を入力し直すような無駄や入力ミスを省けます。
個々の取引の都度に代金の清算をせず、まとめて請求し、一括で支払を受ける回収方法(締め請求)により請求を行っている場合は、締切機能により締請求書が出力できる「わくわく帳票8(締めができる見積・納品・請求書)」をご利用ください。
わくわく帳票の製品種類 | 出力帳票 | e-Store特別価格 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
見積書 | 納品書 | 請求書 | 領収書 | 締請求書 | ダウンロード版 | エコパッケージ | |
納品・請求書 | × | ● | ● | ● | × | ¥2,750(税込) | ー |
見積・納品・請求書 | ● | ● | ● | ● | × | ¥3,300(税込) | ー |
締めができる見積・納品・請求書 | ● | ● | ● | ● | ● | ¥5,500(税込) | ¥6,050(税込) |
(注)「わくわく帳票8(納品・請求書)」の会計連携の仕訳作成では、「弥生形式」による仕訳出力はできません。「わくわく/らんらん財務会計形式」のみの仕訳出力となります。
ユーザー様の快適な運用を全力でバックアップします!
業務ソフトに特有の高額な保守料金を徴収することにより実施されるサポート制度は採用していません。
サポート契約などは不要ですが、ユーザー登録をお願いいたします。
低価格で高品質なソフトを目指し、法令対応はもちろん、よりよい操作性実現のための改良を続けています。また、安心してご利用いただくために、高額な保守料金によるサポート制度を採用せず、ユーザー様にランニングコストの負担を強いることのないよう、インターネットやその他のIT技術の活用によるコスト削減に努めています。
※ユーザー登録が必要です。