会計ソフト経理・法律に関する情報税理士 田中先生のワンポイントアドバイス

令和4年分の路線価を公開

掲載日2022年8月1日

国税庁は7月1日(金)、土地にかかる相続税や贈与税を計算する際の指標となる路線価(相続税路線価)を公開しました。路線価は、市街地などの主要な道路に面する土地の毎年1月1日時点での土地の評価を価格にしたもので、毎年7月に公開されます。

路線価は実勢価格の8割程度とされているため、路線価からおおよその実勢価格を知ることもできます。

例えば路線価が3,000万円の土地であれば、その実勢価格は3,000万円÷0.8=3,750万円と計算できます。

令和4年分の路線価図等は、次のURLで自宅のパソコンから簡単に確認できます。
https://www.rosenka.nta.go.jp/

HP画面の都道府県の一覧から、路線価を調べたい土地の所在する県をクリックすれば、路線価のページが出てきます。続いて、市町村や区などを選択することで、知りたい地域の路線価図が表示されます。

なお、「令和4年分」路線価は、令和4年1月1日から12月31日までの間に、相続・遺贈又は贈与にて取得した財産に係る相続税及び贈与税の財産を評価する場合に利用されます。

経理・法律に関する情報

税理士田中先生のワンポイントアドバイス

出張にかかる経費の経理処理
気になる決算書の役員(社長)借入金

(2023年8月31日掲載)

ご存知ですか?この情報

事業融資で提出を求められる書類(1/2)
事業融資で提出を求められる書類(2/2)

(2023年8月31日掲載)

休業日のお知らせ

ページの先頭へ