経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
令和6年度税制改正後の「中小企業法人向け賃上げ促進税制」1/2回令和6年度税制改正後の「中小企業法人向け賃上げ促進税制」2/2回
(2024年11月30日掲載)
ご存知ですか?この情報
輸入代行業者へ依頼した場合の消費税の取り扱い相続時精算課税制度に創設された年間110万円の基礎控除
(2024年11月30日掲載)
「わくわく青色申告」や「わくわく財務会計」では、「固定資産管理」に資産の詳細と減価償却方法を入力すると、自動的にその年の減価償却費を計算してくれる便利な機能がありますよね。
はい。最初にきちんと資産を登録しておけば、登録された内容は「青色申告決算書(一般用)」の3ページにある「○減価償却費の計算」欄に印字されます。導入された年だけでなく次年度以降も、減価償却費を計算します。
固定資産登録の画面は、「わくわく青色申告」や「わくわく財務会計」メニューから[決算業務]→[固定資産登録]で開くことができます。
上記の画面で「固定資産」の[新規追加]をクリックすると、資産登録画面に切り替わります。
資産名称や取得年月、取得価額などの情報を登録します。以下の画面は登録例です。
資産を登録すると、[減価償却計算]の[仕訳作成]画面で減価償却の仕訳を確認することができます。
減価償却仕訳の対象は、[集計対象]で選択された項目の仕訳となります。減価償却が必要な資産のすべてが登録されていれば、[仕訳登録]ボタンで今期の減価償却の仕訳として登録することができます。
【注意!】仕訳作成は、[仕訳登録]ボタンをクリックすると自動作成されます。実行回数分だけ同じ仕訳が自動作成されますので注意が必要です。
(2024年11月30日掲載)
(2024年11月30日掲載)